北赤羽の歯医者|北赤羽すまいる歯科|歯周病治療

  • 大型駐車場完備
  • 19時まで診療

PERIO

歯周病治療

  • TOP
  • 歯周病治療

歯周病は歯を失う原因第1位

歯周病は歯を失う原因第1位

歯周病は、世界で最も一般に蔓延している感染症といわれています。日本においても、歯周病は歯の健康を脅かす病気です。2018年に8020推進財団が行った「第2回 永久歯の抜歯原因調査」によれば、歯周病は歯を失う原因の第1位とされています。年齢別に見ると、働き盛りである40代以降、歯周病が原因による抜歯が急激に増え始めます。50代以降は虫歯やその他の理由を圧倒するほど、歯周病が原因の抜歯割合が増えていきます。

大切な歯を守るためにも、北赤羽の歯医者「北赤羽すまいる歯科」で、歯周病を早期に治療・予防していきましょう。

歯周病の症状

お口や歯ぐきに気になる症状はありませんか? もし以下のような症状があれば、歯周病かもしれません。ぜひ一度、当院にて検査をしましょう。

  • 歯ぐきが腫れている、出血している
  • 歯ぐきが赤い、紫色になった
  • 冷たい物がしみるようになった
  • 歯ぐきが痩せてきた
  • 歯が伸びたような気がする
  • 歯が浮くような感じがする
  • 歯間が広くなってきた
  • 歯ぐきから膿が出てきた
  • 歯がグラグラする

症状に合わせた治療法

症状に合わせた治療法

歯周病には、歯肉炎と歯周炎があります。歯肉炎は歯ぐきが炎症を起こしているだけで、プラークや歯石の除去をして、丁寧にセルフケアしていけば改善されます。一方、歯周炎は歯肉炎が悪化して、歯を支える組織が破壊された状態です。進行具合によって軽度・中等度・重度に分けられ、それぞれ適切な処置を行わなければなりません。

軽度

軽度

ブラッシング時に歯ぐきから出血することはあるものの、それ以外の自覚症状はほぼないため、気付かないことがほとんどです。

主な治療法

ブラッシング指導

汚れを落とすことは、歯周病治療・予防の基本です。患者さんのお口に合ったブラッシング方法をアドバイスします。

スケーリング

固くこびりついた歯石は、ブラッシングで落とせません。スケーラーという専用器具を用いて、歯の表面にこびりついた歯石を除去します。

中等度

中等度

歯ぐきが炎症を起こすだけでなく、歯を支えるあごの骨が溶かされます。歯がグラグラし始めたり、歯ぐきが下がって歯が長くなったように見えたりします。

主な治療法

ルートプレーニング

専用器具によって、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間にある溝)の内部にこびりついた歯石や溜まったプラークを除去します。さらに歯の表面をつるつるに磨き、汚れが再付着しにくい状態にします。

フラップ手術

局所麻酔をして歯ぐきを切開することで、歯根を露出させます。歯根にこびりついた歯石やプラークを除去するとともに、汚染された歯ぐきも除去して健康な状態へ導きます。

重度

重度

歯を支えるあごの骨が半分以上溶かされてしまった状態です。歯が大きくグラグラと揺れる、出血・膿が出る、口臭が強くなるといった症状があります。放置すれば、いずれ歯は抜け落ちてしまいます。

主な治療法

GTR法

GTR法は歯周組織再生療法の一つです。まず、歯周ポケット内部の歯石・プラークを除去します。そして、メンブレンという特殊な膜を設置して、失った歯周組織の再生を促します。

エムドゲイン

エムドゲインも歯周組織再生療法の一つです。歯周組織がつくられるスペースを確保したうえで、エムドゲインジェルを塗布して組織の再生を促します。

重度の歯周病にも対応可能です

GBR(骨誘導再生法)
  • GBR(骨誘導再生法)
  • GBR(骨誘導再生法)

歯周病によって失われたあごの骨を再生する治療法です。自家骨や人工骨を失われた部分に設置して、あごの骨の再生を促します。エムドゲインやGTR法と併用して実施します。

エムドゲイン

エムドゲイン

エムドゲインという薬剤を塗布し、歯ぐきが入りこまないように処置することで、歯周組織の再生を促す方法です。

FGG(遊離歯肉移植術)

FGG(遊離歯肉移植術)

歯根の周囲に角化歯肉(歯槽骨に付着するコラーゲン線維が豊富な歯ぐき)が失われている場合に行う処置です。上あごの口蓋から上皮のついた歯ぐきを切り取り、歯根の周囲に移植します。

CTG(結合組織移植術)
  • CTG(結合組織移植術)
  • CTG(結合組織移植術)
  • CTG(結合組織移植術)

CTGはFGGとは異なり、結合組織のみを歯ぐきの組織(上皮と骨膜の間)に移植します。歯周病により薄くなった歯ぐきの厚みを増やすための治療です。

APF(歯肉弁根尖側移動術)
  • APF(歯肉弁根尖側移動術)
  • APF(歯肉弁根尖側移動術)

歯周ポケットが深くなると、プラークや歯石がこびりつきやすくなり、歯周病が進行します。APFは、汚染組織を取り除きつつ歯周ポケットを浅くする物です。歯根とあごの骨に付着する角化歯肉を保ちつつ増やせるため、メリットの多い処置です。

治療後は定期的にメインテナンスを

治療後は定期的にメインテナンスを

歯周病や虫歯など、お口のトラブルを予防するためには、毎日のブラッシングが大切です。しかし、ご自身によるセルフケアのみでは、プラークを落とし切ることはできません。大切な歯と歯ぐきを守るためにも、ぜひ歯科医院で定期的にプロフェッショナルケアを受けましょう。歯を守るプロが、セルフケアでは落としきれない歯と歯の間、歯周ポケットに残るプラークや歯石を徹底的に除去します。お口の中の細菌量が減りますので、将来的なお口のトラブル予防につながります。

治療後は定期的にメインテナンスを

歯医者は、歯が痛くなってから「治療」するために行く場所だと思っている方は多いかもしれません。しかし、本当は歯が痛くならないように「予防」に行くところです。歯科衛生士によるお口のチェックを受け、ご自身のお口にあったメインテナンスやクリーニングを行いましょう。そうすれば次第に、「歯医者=痛い治療」ではなく、「歯医者=お口をすっきりきれいにして、虫歯・歯周病を予防する」そんなイメージに変化するはずです。